名古屋のリフォームプランナー 井伊谷亜希子(いいやあきこ)です。
昨年末から、このご質問が多い為、
ブログでも取り上げさせていただきます。
新春から始まりました 大河ドラマ
『おんな城主 直虎』。
幼少期の直虎
出家した直虎
第一話からの舞台は、
遠江の国・井伊谷(いいのや)
現在の静岡県浜松市北区引佐町井伊谷(いいのや)です。
この地名と私の苗字「井伊谷」が同じ為、
「井伊谷(いいや)さんは、あのドラマと関係があるのですか?」
という、ご質問を多くいただきます。
私は、名古屋で生まれ、名古屋で育ちました。
ですが、ご先祖様はドラマの地域で実際に暮らしていたようです。
現在は、もっと東へ行ったところの静岡県菊川町に多い苗字で、
私の祖父も、そこで生まれ育っています。
小さい頃は、
夏休みに祖父の実家へ泊まり、
隣の家が本家だと聞きました。
(おそらく直系の本家ではないと思っています・・・)
誰も住んでおらず、そのうちに泥棒が入り廃屋状態。
かなり大きな敷地で、蔵もあり、
道路から母屋まで100mくらい離れていたように思います。
その場所だけが時が止まっているようで、
おどろおどろした感じが怖くて、
今にも忍者が出てきそうな雰囲気。
好奇心はあるものの
一人で敷地へ入る勇気はありませんでした。
(その後、老朽化で家屋が倒壊し、撤去されたようです。)
ちなみに、
読み方ですが、
戦争を機に「いいのや」→「いいや」になってしまった
という風に聞いています。
では、井伊家との関係について。
井伊谷家の先祖でも子孫でもないと思われます。
お恥ずかしながら、詳しいことはわかりませんが
井伊谷城や
井伊谷宮(後醍醐天皇第四王子「宗良親王」が御祭神です)
と同じ苗字が許されたということは、
何らかのお役目をいただいていてのことかと想像します。
親類が言うには、
井の国を守る
井伊家が武力の担当だとすると、
井伊谷家は公家に近しい立場で、
武力以外の朝廷(天皇)の業務を行うお手伝いをしていたんじゃないかと。
随分前から、
自分のルーツを知りたいと思っていましたが、
親戚に聞いても、いまいち適当な回答で信頼性が薄い為、
ご説明はこの辺りで。
詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら、
コメント大歓迎!
是非教えて頂きたいです。
大河ドラマは、大抵が視聴を挫折してしまうのですが、
今回は、最後まで観たいと思っています。
——————
さて、
現在、進行中の外壁塗装のY様邸も終盤を迎え、
工事チェックとちょこっと作業に行って来ました。
お天気はいいけど、しばらく外にいるだけで手がかじかむ寒さです(*_*)
思いやり建築士
井伊谷亜希子