LDKリフォーム
キッチンの部分リフォーム
2019年2月9日 【女性応援!】 私らしい暮らし方のヒントLDKリフォームキッチンリフォームリバースの人々+わんこのご紹介今ブログ店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例
当社がイチオシの 料理が楽しくなる「レンジフード」と「ガスコンロ」に生まれ変わるところです♪
【リフォーム実例ビフォー→アフター】 第二の人生を送るためのキッチン
2018年11月4日 【女性応援!】 私らしい暮らし方のヒントLDKリフォームキッチンリフォームマンションリフォームリバースの人々+わんこのご紹介今ブログ内装リフォーム店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子戸建てリフォーム新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例
Mさまは、以前にリフォームさせていただいたお母様からのご紹介がきっかけでした。 そして、そのお母様は、お母様宅のご近所さんのリフォームがきっかけで、ご縁ができました。 そのお母様のが亡くなられて、まもなく一 …
【実例ビフォー→アフター】 既設のドアを利用した 犬・猫のくぐり戸
2018年7月14日 LDKリフォームマンションリフォームリバースの人々+わんこのご紹介今ブログ店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子愛犬家住宅リフォーム戸建てリフォーム新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例
Aさま宅の ネコちゃん用くぐり口付きドアの加工を行い 取付が完成しました。 【Before】 …
ペット用くぐり戸
2018年7月7日 LDKリフォームリバースの人々+わんこのご紹介今ブログ修繕・修理・小工事双子の癒し犬「サリー♀」と「リボン♀」店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子愛犬家住宅リフォーム新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例
マンションにお住いのAさま。 はじめて飼う猫ちゃんが、 今月中にお家に来るとのことで、 既設のドアにネコちゃん用のくぐり口を取り付けることに。 うちの癒し犬リボンくらいの大きさに育つかなー と、寝ていたリボ …
リバースの「愛犬共生リフォーム」が 専門誌に掲載されました
2018年3月4日 LDKリフォームマンションリフォームリバースの人々+わんこのご紹介今ブログ収納リフォーム店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子愛犬家住宅リフォーム戸建てリフォーム新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例
愛犬と共に楽しく暮らすために 愛犬家住宅コーディネーターの資格発行や育成を支えている会社が 愛犬家さんの住まいづくりの参考になる冊子、 通称「AJ(愛犬家住宅)ナビゲーション」を発行しています。 今回でvo …
【実例ビフォー→アフター】 夏・冬に大活躍。体にやさしい室内環境を作る
2018年2月14日 LDKリフォームトイレリフォームマンションリフォームリバースの人々+わんこのご紹介主寝室リフォーム今ブログ介護保険/いきいきバリアフリーリフォーム健康リフォーム内装リフォーム冬を快適に過ごすリフォーム夏を快適に過ごすリフォーム子供室リフォーム店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子愛犬家住宅リフォーム戸建てリフォーム新築(木の家)・リフォーム・修理・小工事&実例省エネリフォーム窓・玄関ドアリフォーム
快適な住まいっていうのは、 ●動線のよい間取り ●収納のしやすさ ●家事がラク という考え方もありますが、 この頃、 住みよい環境づくりとして無視できないことは、 「室内温度差」のない環境ではないかと思うよ …
【実例ビフォー→アフター】玄関をスタイリッシュ&機能的にしたい
2017年7月7日 LDKリフォームトイレリフォームマンションリフォーム主寝室リフォーム今ブログ健康リフォーム内装リフォーム冬を快適に過ごすリフォーム子供室リフォーム店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子愛犬家住宅リフォーム戸建てリフォーム洗面室リフォーム
築年数の新しいマンションの玄関。 Oさまのご主人より、 「同じマンションの方が玄関を素敵にリフォームされているので、 ウチも同じような感じにしてほしい。」 と、ご依頼いただきました。 工事はこんな感じで進ん …
【実例ビフォー→アフター】システムキッチンの水栓
2017年6月24日 LDKリフォームキッチンリフォームマンションリフォーム今ブログ修繕・修理・小工事健康リフォーム店長/建築士・愛犬家住宅コーディネーター・整理収納アドバイザー 井伊谷亜希子戸建てリフォーム省エネリフォーム
システムキッチンに浄水機能付き水栓を付けられた方は、 定期的にカートリッジの取替をする必要があります。 モノによって消耗期間が異なりますが、 あまり通水していないからと言って取替を1年も2年も先延ばしすると …